2011.07.26 (火)
昨日はブログを書いたあと天神祭へ行ってきました!
自転車で天満橋まで行くとすごーーーい人。。。
友達と駅で待ち合わせしていたものの、人が多すぎてなかなか会えませんでした
駅は人でごった返していて、ボーーーっと見ていると本当にいろんな人がいます
見ているとおもしろい・・・・ (趣味:人間観察)
そして色々と妄想するのです。 (趣味:人間観察)


天満橋の上から暮れていく日を見ていると花火が始まりましたーーー!!


天神祭、去年は行かなかったけど今年は行ってよかった~★
テレビの方が絶対きれいによく見えるけど、人ごみの中汗だくになりながらビールを片手に花火を見るのはやっぱり良い
そして今日は朝から題名の通り、ベーテンピアノコンクールの地区予選!!
今年は教室からこれまで最多の7名が挑戦しました!!
まずは去年から出場している
Aちゃん(4年生)Mちゃん(2年生)姉妹

Mちゃん(2年生)

そして、この間大阪国際音楽コンクールで予選通過したMちゃん(3年生)
ベーテンピアノコンクールは初めての挑戦です!

そしてそして今回3人の生徒さんがコンクールに初挑戦しました!!!
Kちゃん(3年生)

Mちゃん(5年生)Rちゃん(3年生)姉妹

という7名の生徒さんががんばりました!!
まずは1、2年の部の姉妹で受けたMちゃんの出番!
何の問題もなくすごーく落ち着いてよく弾けました!
結果は難なく合格
更にはMちゃん、最高得点での合格です!!!!
スバラシイ
おめでとう!Mちゃん!!次も最高得点を目指しましょう!
続いてはMちゃん
(Mちゃん多くてややこしい・・・・)
Mちゃんは一昨日の夜から熱があり万全の状態でなく臨みました。
でも、苦手なフレーズをこの1週間で500回部分練習するという目標を立て、見事にそれを達成しました!
演奏は、最初すっごくよく弾けていたのに、途中で大きなミスをしてしまう結果に
舞台袖で聴いている私は心臓が飛び出そうになりました。。。客席から聴いていたお母さんもきっと心臓が飛び出しそうになっていたことでしょう・・・。
ですが、結果は同じく合格
「もしかしたらダメかな・・・」と思っていただけに本当によかった
間違えたけれど、Mちゃんの良いところをしっかりわかってもらえたんだね!!
3月にピアノを買ってもらっただけあって去年はあまりなかった指の力もしっかりつき、良い音で弾けたのも勝因でした。
3、4年の部
まずはRちゃん
初めてのコンクールです。
4月の発表会以降、Rちゃんは本当によくがんばっています!発表会前にはじめた【がんばりま表】ですっかり部分練習の習慣がつき、どんどん上達&ヤル気満々のRちゃんにコンクールの声かけをしたら二つ返事で受ける!!と言ってくれました!
初めての割には舞台袖でもニコニコしながら過ごしていました♪
演奏もいつも通りに弾くことができ、合格
楽しんで落ち着いて弾けました!
本番でいつも通りの実力を発揮するというのも結構難しいことですが、アッサリできちゃったRちゃんでした。
続いてはKちゃん
Kちゃんは新しく買ってもらったステキなブルーのドレスにすごーーくかわいい髪型で出演されました!
Kちゃんは少し緊張の面持ちでしたが1音1音丁寧に弾くことができました!
Kちゃんはすごぉぉぉぉぉくしっかりしていて3年生とは思えない子です☆
レッスンの時もわからなければ自分が納得するまで何度も私に聞いてくれるし、30分のレッスン時間はいつもすごい集中力で一生懸命ピアノを弾きます。
「上手になりたい」という意思がはっきり伝わってくるKちゃんも今回がはじめてのコンクール。
発表会とは全く異なる雰囲気に少し圧倒され気味でしたが、Kちゃんらしい演奏をすることができました!!
結果は初めてのコンクールでRちゃんと同じく合格
とってもうれしそうな笑顔で喜んでいたKちゃんでした!
Kちゃんの後はMちゃん
Mちゃんは音楽的に演奏するのが得意で魅力のある演奏をしてくれます。
これまで何度もコンクールに出場しているだけあってMちゃんはそこまで緊張した様子もなく、落ち着いていました◎
演奏も舞台袖の落ち着きと同様、しっとりていねいにうたって演奏でき合格
今日出演されたみなさんは、今日の曲は今日で最後でしたが、Mちゃんは来月にもう1度この曲で別のコンクールに出演します
更に次のコンクールはこの曲だけでなくベートーベンのソナチネも演奏しないといけないのでMちゃんだけは今日が終わっても全然気が抜けないですが、この調子で来月の本選もがんばりましょう
続いてはAちゃん
新しく買ってもらったブルーのドレスで挑みました!!
Aちゃんも舞台袖では落ち着いていたけれど、演奏では少し間違えてしまい、普段の実力が出せませんでした
普段のレッスンではもっと良い音でもっと訴える演奏ができていただけに残念・・・
結果は次に進めず残念な結果となってしまいました
ですが、Aちゃんは来週の火曜日にまた別のコンクールがあります
気持ちを切り替えて次こそはAちゃんの実力がしっかり発揮してください
最後は5、6年の部のMちゃんです
Mちゃんは昨日まで林間に行っていました。
コンクールの声かえをした時も、林間から帰って来た翌日と分かっていたのですが、「林間までにいっぱい練習してがんばる!!」と言って出る事になりました!
今までこんなに緊張しているMちゃんは見たことないくらい、こっちが「大丈夫?」と言いたくなる位、すごーく緊張していました
初めての経験で、コンクールの独特の雰囲気に不安で押しつぶされそうになっていました
演奏前も「無理、絶対間違える
」 と弱気な発言ばかりのMちゃん
演奏は1回音がぬけちゃったところがありましたがそれ以外はきっちり弾けましたが、「途中から違う人が弾いてるみたいやった」 というぐらい緊張したそうです
ですがしっかり合格をもらい、思わずうれし涙を流していました
Mちゃんは妹のRちゃんが受かったのに私がダメだったらどうしよう・・・とプレッシャーを感じていたようです
結果が出るまでとても不安そうだったけど、先生は絶対受かっていると思っていたよ~
自分の力が出せた子も、思わぬところで失敗してしまった子も、リラックスして演奏できた子も、普段通りの実力が出せなかった子もいましたが、7人はこのコンクールに出演したことで本当に良い経験と勉強になり、大きく成長できました!!
コンクールに挑戦する子にはいつも言うことですが、結果はもちろん大事だし、受けるからには受かりたい、上手に弾きたいという気持ちは当然ですが、でもそうではありません。
1番大切なことは、【コンクールに向けてどれだけ自分が頑張ってこれたか、その曲に向き合ってきたか】ということです。
良い点数をもらえた子は甘んじることなく、思うような点数がもらえなかった子もだからといって諦めたり嘆いたりするわけではなく、これからも自分の音楽や感性を磨いて力をつけていってほしいと思います
そして、コンクールに出るには、やはり親御さんのご協力無しでは出来ません。
今回も本当に一生懸命お母さん方が協力してくださいました!!
これを読んでいるコンクールに参加したみなさん
はっきり言います。みんな自身の実力でコンクールに出て今回の成績がもらえたわけじゃないよ
みんなの為に怒ってくれたり一緒に練習してくれたり一生懸命応援してくれたお父さん&お母さんに「ありがとう」を伝えましょう
みなさん、本当にお疲れ様でした

昨日食べたチョコバナナ
昔お祭に行ったら絶対食べていた大好物なのですが、昨日はチョコバナナになかなか出会えなくて随分探しました
最近はチョコバナナあんまりないのかしら・・・・
更にチョコバナナにコアラのマーチがついているなんて
チョコバナナにコアラのマーチ。。。今はこれが普通なのかな?
得した気分


自転車で天満橋まで行くとすごーーーい人。。。
友達と駅で待ち合わせしていたものの、人が多すぎてなかなか会えませんでした

駅は人でごった返していて、ボーーーっと見ていると本当にいろんな人がいます

見ているとおもしろい・・・・ (趣味:人間観察)
そして色々と妄想するのです。 (趣味:人間観察)


天満橋の上から暮れていく日を見ていると花火が始まりましたーーー!!


天神祭、去年は行かなかったけど今年は行ってよかった~★
テレビの方が絶対きれいによく見えるけど、人ごみの中汗だくになりながら

そして今日は朝から題名の通り、ベーテンピアノコンクールの地区予選!!
今年は教室からこれまで最多の7名が挑戦しました!!
まずは去年から出場している
Aちゃん(4年生)Mちゃん(2年生)姉妹


Mちゃん(2年生)


そして、この間大阪国際音楽コンクールで予選通過したMちゃん(3年生)

ベーテンピアノコンクールは初めての挑戦です!

そしてそして今回3人の生徒さんがコンクールに初挑戦しました!!!
Kちゃん(3年生)


Mちゃん(5年生)Rちゃん(3年生)姉妹


という7名の生徒さんががんばりました!!
まずは1、2年の部の姉妹で受けたMちゃんの出番!
何の問題もなくすごーく落ち着いてよく弾けました!
結果は難なく合格

更にはMちゃん、最高得点での合格です!!!!
スバラシイ

おめでとう!Mちゃん!!次も最高得点を目指しましょう!
続いてはMちゃん

Mちゃんは一昨日の夜から熱があり万全の状態でなく臨みました。
でも、苦手なフレーズをこの1週間で500回部分練習するという目標を立て、見事にそれを達成しました!
演奏は、最初すっごくよく弾けていたのに、途中で大きなミスをしてしまう結果に

舞台袖で聴いている私は心臓が飛び出そうになりました。。。客席から聴いていたお母さんもきっと心臓が飛び出しそうになっていたことでしょう・・・。
ですが、結果は同じく合格

「もしかしたらダメかな・・・」と思っていただけに本当によかった

間違えたけれど、Mちゃんの良いところをしっかりわかってもらえたんだね!!
3月にピアノを買ってもらっただけあって去年はあまりなかった指の力もしっかりつき、良い音で弾けたのも勝因でした。
3、4年の部

まずはRちゃん

初めてのコンクールです。
4月の発表会以降、Rちゃんは本当によくがんばっています!発表会前にはじめた【がんばりま表】ですっかり部分練習の習慣がつき、どんどん上達&ヤル気満々のRちゃんにコンクールの声かけをしたら二つ返事で受ける!!と言ってくれました!
初めての割には舞台袖でもニコニコしながら過ごしていました♪
演奏もいつも通りに弾くことができ、合格

楽しんで落ち着いて弾けました!
本番でいつも通りの実力を発揮するというのも結構難しいことですが、アッサリできちゃったRちゃんでした。
続いてはKちゃん

Kちゃんは新しく買ってもらったステキなブルーのドレスにすごーーくかわいい髪型で出演されました!
Kちゃんは少し緊張の面持ちでしたが1音1音丁寧に弾くことができました!
Kちゃんはすごぉぉぉぉぉくしっかりしていて3年生とは思えない子です☆
レッスンの時もわからなければ自分が納得するまで何度も私に聞いてくれるし、30分のレッスン時間はいつもすごい集中力で一生懸命ピアノを弾きます。
「上手になりたい」という意思がはっきり伝わってくるKちゃんも今回がはじめてのコンクール。
発表会とは全く異なる雰囲気に少し圧倒され気味でしたが、Kちゃんらしい演奏をすることができました!!
結果は初めてのコンクールでRちゃんと同じく合格

とってもうれしそうな笑顔で喜んでいたKちゃんでした!
Kちゃんの後はMちゃん

Mちゃんは音楽的に演奏するのが得意で魅力のある演奏をしてくれます。
これまで何度もコンクールに出場しているだけあってMちゃんはそこまで緊張した様子もなく、落ち着いていました◎
演奏も舞台袖の落ち着きと同様、しっとりていねいにうたって演奏でき合格

今日出演されたみなさんは、今日の曲は今日で最後でしたが、Mちゃんは来月にもう1度この曲で別のコンクールに出演します

更に次のコンクールはこの曲だけでなくベートーベンのソナチネも演奏しないといけないのでMちゃんだけは今日が終わっても全然気が抜けないですが、この調子で来月の本選もがんばりましょう

続いてはAちゃん

新しく買ってもらったブルーのドレスで挑みました!!
Aちゃんも舞台袖では落ち着いていたけれど、演奏では少し間違えてしまい、普段の実力が出せませんでした

普段のレッスンではもっと良い音でもっと訴える演奏ができていただけに残念・・・

結果は次に進めず残念な結果となってしまいました

ですが、Aちゃんは来週の火曜日にまた別のコンクールがあります

気持ちを切り替えて次こそはAちゃんの実力がしっかり発揮してください

最後は5、6年の部のMちゃんです

Mちゃんは昨日まで林間に行っていました。
コンクールの声かえをした時も、林間から帰って来た翌日と分かっていたのですが、「林間までにいっぱい練習してがんばる!!」と言って出る事になりました!
今までこんなに緊張しているMちゃんは見たことないくらい、こっちが「大丈夫?」と言いたくなる位、すごーく緊張していました

初めての経験で、コンクールの独特の雰囲気に不安で押しつぶされそうになっていました

演奏前も「無理、絶対間違える


演奏は1回音がぬけちゃったところがありましたがそれ以外はきっちり弾けましたが、「途中から違う人が弾いてるみたいやった」 というぐらい緊張したそうです

ですがしっかり合格をもらい、思わずうれし涙を流していました

Mちゃんは妹のRちゃんが受かったのに私がダメだったらどうしよう・・・とプレッシャーを感じていたようです

結果が出るまでとても不安そうだったけど、先生は絶対受かっていると思っていたよ~

自分の力が出せた子も、思わぬところで失敗してしまった子も、リラックスして演奏できた子も、普段通りの実力が出せなかった子もいましたが、7人はこのコンクールに出演したことで本当に良い経験と勉強になり、大きく成長できました!!
コンクールに挑戦する子にはいつも言うことですが、結果はもちろん大事だし、受けるからには受かりたい、上手に弾きたいという気持ちは当然ですが、でもそうではありません。
1番大切なことは、【コンクールに向けてどれだけ自分が頑張ってこれたか、その曲に向き合ってきたか】ということです。
良い点数をもらえた子は甘んじることなく、思うような点数がもらえなかった子もだからといって諦めたり嘆いたりするわけではなく、これからも自分の音楽や感性を磨いて力をつけていってほしいと思います

そして、コンクールに出るには、やはり親御さんのご協力無しでは出来ません。
今回も本当に一生懸命お母さん方が協力してくださいました!!
これを読んでいるコンクールに参加したみなさん

はっきり言います。みんな自身の実力でコンクールに出て今回の成績がもらえたわけじゃないよ

みんなの為に怒ってくれたり一緒に練習してくれたり一生懸命応援してくれたお父さん&お母さんに「ありがとう」を伝えましょう

みなさん、本当にお疲れ様でした


昨日食べたチョコバナナ

昔お祭に行ったら絶対食べていた大好物なのですが、昨日はチョコバナナになかなか出会えなくて随分探しました

最近はチョコバナナあんまりないのかしら・・・・

更にチョコバナナにコアラのマーチがついているなんて

チョコバナナにコアラのマーチ。。。今はこれが普通なのかな?
得した気分



スポンサーサイト
| ホーム |