2017.12.31 (日)
クリスマスコンサートの続きです☆
3年生のMちゃん。
ピアノを始められて1年が経ちました。

初めての人前での演奏でした。
左手がメロディーになったり、右手がメロディーになったりと最初は難しくて苦労しましたが、できないところをしっかり克服し、本番では落ち着いて演奏してくれました★
クリスマスコンサート後のレッスンでは「宿題じゃないこっちの曲もしてきたよー!!」とノリノリで弾いてくれました(●^o^●)
いつかトルコ行進曲を弾きたいというMちゃん。
たくさん練習をして、弾けるように頑張ろうね!!
そして同じ3年生のSちゃんとは幼稚園が一緒だったそうで、久しぶりの再会をすごく楽しみにされていました♪
Sちゃんとは演奏後楽しそうにおしゃべりしていたね☆
「Sちゃん、めっちゃ上手やったぁ~」と言っていたMちゃん。
Sちゃんのように弾けるよう、これからも頑張りましょう!!
つづいては4年生のMちゃん。
パパの好きなLet it beをパパからリクエストされて弾くことになりました。
MちゃんにとってLet it beは知らない曲だったようですが、練習を重ねるうちに大好きになってきたようです。

普段Mちゃんの後にレッスンに来られている中学3年生のMちゃんも、MちゃんのLet it beを聴いて、「かっこいいなぁ~私もこれ弾きたいわぁ!!」と言ってくれていました。
間奏部分、リズムがすごく複雑で難しかったのですが、がんばりました!!
Mちゃんはブルグミュラーを終えられ、先日からソナチネに入りました。
提示部、展開部、再現部に分かれているソナタ形式の説明をすると、弾いている曲をすぐに展開部はここから!再現部は・・・・あ、ここや!!
と、スラスラと言えて、感心しました!!!
これからもテキストを進めつつ、また大好きなお父さんやお母さん、おばあちゃんのリクエストに応えて、みんなを喜ばせてあげてね!!
ちなみに私にとってLet it beはもはや大好きな番組【家ついていっていいですか?】のテーマソング!
昨日の年末スペシャルも大号泣でした~。
続いては、6年生のMちゃん。
Mちゃんは最初大人しい子・・・・と思っていたのですが、最近レッスンで私と二人だと色々話してくれるようになりました。

修学旅行の後には色々とお話もしてくれました(^^♪
体調を崩されて、お休みが何週か続いた先月、このままじゃクリスマスコンサート間に合わないよ~!!!
とプレッシャーをかけた時がありましたが、気合いを入れて翌週には流れに乗ってひけるようになってきてくれました!!!
最後のがんばりに驚かされました!!
来年は中学生になって生活が一変すると思うけど、Mちゃんのペースでピアノを続けてくれるとうれしいです。
ステップも受けているMちゃん。
まだ6年生なので焦って沢山受ける必要はないけど、5回の合格を目指してまたがんばりましょう!!!
そして、今年のトリを演奏してくれたのは2年生のTちゃん。
今までからTちゃんを知っているお母さん方は「またTちゃん上手になったね!!」と。
そして、初めてTちゃんの演奏を聴かれたお母さんからは「あの最後に弾いた子、2年生なんですよね?!?!すごいですね!」と、お褒め頂きました。
すこーし焦って緊張してる・・・・!?と感じましたが、特に緊張もしなかったようです。
今年もたくさんの舞台に立たれ、レベルアップされました!!

クリスマスコンサートの2週間前にはヴァイオリンの発表会。
そこではヴァイオリンだけでなく、他の方の伴奏でピアノも演奏されたそうです。
更にその前の月には超満員の京都のコンサートホールでの演奏会に出演もされました。
2年生とは思えない大人びた演奏をするTちゃんですが、ピアノから離れるとごくごく普通のかわいい2年生。
この日も演奏後は同じ2年生のAちゃん、Yちゃん。1年生のMちゃんとキャーキャー言ってはしゃいでいました♪
来年も惜しまない努力でステップアップしてね!!
さぁ、演奏後はお待ちかねのプレゼント交換!!!
まずはみんなに見本を見せるべく、お姉さんチームがまわしてくれました。

その姿をワクワクして歌いながら見ている4人組(*^^*)

この後すっごい楽しそうに遊んでいたけど、この時から一緒に座ってたのね~♪
みんながプレゼント交換後はケーキの準備をお母さん方がしてくださいました。


この間も中学生たちは、お菓子を盛り付けたり、下のスーパーでジュースを買ったりしてくれていました。
中学生たち!!ほんとうにありがとう!!!
ケーキとお菓子、チキンにAくんのおばあちゃんが下さったお菓子を食べて、つづいてはビンゴゲーム。

毎年景品を人数分そろえるのはなかなか大変なのですが、みんな嬉しそうな顔をしてくれていたので良かったです。
すみっこぐらしが大好きなAちゃんは、すみっこぐらしの景品を
ゲットできたそうです(*^^*)!!!
すみっこぐらしの景品は2人分しか作っていなかったのにそれを当てるなんてさすが!!!
ビンゴの後は普段レッスンでは交流しない生徒さん同士もお話されていたり、遊んでいたリ、お母さん方もいろいろと情報交換されていました♪
遊んでいるところの写真、いっぱい撮っておいてよ!!と、イベントの時はカメラマンになる夫に頼んでいたのに、お母さん方とおしゃべり&お菓子を食べていてあんまり写真がない・・・・!!!涙
来年はもっとしっかりカメラマンの自覚を持ってもらわねば・・・・
という感じで、今年も皆さんのご協力のおかげでスムーズに楽しい会になりました。
出演者の皆さん、おつかれさまでした。
1年の成長の成果を発揮し、また新たな目標を見つけられたのではないでしょうか?
人前で弾くのは緊張するし、やっぱり練習は楽しいだけではないけれど、演奏後の達成感と開放感はやみつきになるはず♥
また、来年も一緒にがんばりましょう!!
椅子の出し入れや片付けを手伝ってくださった保護者のみなさん、
忙しいにもかかわらず、前日、当日も早くから準備をしてくれた中学生のみなさん、
ブログを見てわざわざ差し入れをくださったAくんのおばあちゃん、
そして、素敵な演奏をされた出演者の皆さん!!!
本当におつかれさまでした!
ありがとうございました!!!
クリスマスコンサートレポートはぎりぎり2017年中に終わりました。
今年1年もたくさんの出会いがあり、楽しいことも、嬉しいことも、悔しいことも、そしてビックリするような事もありました。
いつも協力的な保護者の方々や、
熱心なお母さん方にたくさん助けていただきました。
そして、みんなの成長を身近で感じられ幸せです♥
2018年もみんなの成長をものすごく期待しつつ、(←みんなにプレッシャー)
また新たな出会いを楽しみにしています。
新年のレッスンは1月9日からです。
みなさん、楽しいお正月を過ごして、リフレッシュしてくださいね!!
スポンサーサイト
2017.12.29 (金)
今年も今日を入れて残り3日。
今日は友達と3人でランチしてきました♪
口コミ評価のとっても高いイタリアンに期待していきましたが、全然おいしくなくてビックリ・・・・!!!
口コミ・・・・アテになりません。
さて、クリスマスコンサートの続き。
今日は2年生のYちゃんから。

Yちゃんは今年初めてピアノのコンクールに挑戦しました。
ベーテン音楽コンクールは長期間にわたるコンクール。
1度目は銀賞、2回目は金賞、そしてコンサートの1週間前に行われた最終決戦では銅賞をいただきました。
コンクールで弾いた曲はもう飽き飽きして弾きたくない・・・・!!ということで、コンクールの練習と並行してYちゃんの憧れの曲を弾くことになりました。
今回Yちゃんが弾いたエンターテイナーは体験レッスンに来られた時から「いつか弾きたい!」と教えてくれていた曲。
イトコのお姉さんが弾いているのを聴いて、自分も弾いてみたかったのだとか♪
Yちゃん、コンクールの練習をしながら憧れの曲をよく頑張りました!!
コンクールを通して悔しい思いも嬉しい思いもたくさんし、舞台経験を沢山した1年になったね!!
目標の曲も弾けたことだし、次の目標の曲を決めて、またそれに向かってがんばりましょう!!
続いては1年生のMちゃん。
Mちゃんはピアノ歴が短いながらもYちゃんと同じベーテン音楽コンクールに挑戦されました。
キャリアが短い分、課題曲を弾きこなせるようになるまでとても苦労しましたが、ピアノを始めた時にピアノを買ってもらい、常にピアノで練習していることから、とても良い音色で演奏できました。
初のコンクールで銀賞、金賞、銅賞と3回とも入賞し結果を出されたMちゃん。
よく頑張りました!!!

コンクール前は夜10時まで練習していたそうです!!!
コンクールを受けると決めた時はきっとこんなに大変だとは思わなかったんじゃないかな・・・・?
コンクールが終わって通常のレッスンに戻ったら普段の曲はすごーく簡単に感じたようで、たくさん曲を進めてきてくれました♪
冬休みはおばちゃんのお家でみんなで過ごすそうです。
今頃おばあちゃんのお家かな・・・・?
「トロフィーがほしかった!!来年もう一回がんばる~!!!」と言ってくれています。
来年は2年生なので、もう一度同じ1、2年生部門で受けられます。
それまでにいっぱい練習して力をつけてまたがんばろうね!!
つづいても1年生のHちゃん。
幼稚園で習われていたそうなので、人前で演奏するのは2回目!!

少し緊張の面持ちでしたが、しっかりとした音で演奏してくれました。
いつもお姉ちゃんと一緒にレッスンに来られ、お姉ちゃんがレッスンの時は公文のお勉強をされています。
お姉ちゃんととても仲良しで二人を見ていると微笑ましいんです♥
いつか姉妹で連弾してほしいなぁ・・・と私は企んでいます(*^_^*)
これからたくさんの曲を一緒に弾いてもっともっと上手になっていこうね!!
弾く前は緊張してそうでしたが、終わった後は「たのしかったー!!」と素敵な笑顔で言ってくれました!!
大勢の前で演奏する快感を感じられたかな・・・・?
来年も期待しています。
つづいては2年生のTくん。
常におもしろい発言をしてくれ私を笑わせてくれます!!
私のアイドル!!!癒し!!
ポケモンのテーマソングを演奏してくれたので衣装は・・・・・

ピカチュウ!!!!!
ポケモンは見たことがない私ですが、絶対ホンモノのポケモンよりTくんのポケモン姿のほうが可愛い・・・・!!!!
思うように弾けなくて悔しくて涙した日もありましたが、当日はカッコよく大好きなテーマソングを弾いてくれました!!!
Tくんは前回のピアノの発表会の時から中学生たちに大人気で、今回もコンサート終了後は撮影会が行われていました。
キメ顔でポーズをとってくれるTくん。
ジャニーズか子役の学校のオーディション受ければいいのに!!とお母さんに言っていますが、なかなか首を縦に振ってくれません。涙
受けるべきなのに~。
だけどTくん。ジャニーズに入っても子役の学校に入ってもピアノ辞めないでね!!
続いてはYくん!年中さん。
現在当教室の最年少です!!

カッコイイ服で堂々と弾いてくれました!!
YくんはピカチュウTくんが大好き。
コンサート前も一生懸命Tくんに話しかけていたし、レッスンでもTくんTくんとTくんの名前を連呼しています。
Yくんにとってあこがれのお兄ちゃんの様子。
前回の発表会の時はまだピアノをしておらず、客席でお姉ちゃんの様子を見ていたYくん。
今回初めて大勢の人の前で演奏してくれました。
来年の発表会では今回よりももっと大きな場所でもっとたくさんの人の前で弾くことになるので、しっかりがんばろうね!!
すごくのびのびしているYくんはレッスンでも色々な話しをしてくれます♪
が、よく意味が理解できない時もしばしば・・・・・笑
またそれもかわいいんです♥
まだ小さいのにもう塾にも通っているYくん!!
来年も塾にピアノに頑張ってください!!
次は中学1年生のKちゃん。
最近背が伸びてびっくりするぐらい大人っぽくなりました(●^o^●)

Kちゃんも部活に塾にと忙しい中ピアノも頑張り、また高校入試の時に書いてもらう内申書のためにピティナのステップも積極的に受けられています。
クリスマスコンサートの一週間前もステップでした。
5回出場目指してがんばろうね!!
発表会の日を伝えると、同じ1年生のSちゃん&Sちゃんと3人であることを計画しています・・・♥
これは楽しく発表会を盛り上げてくれる予感・・・・
ただ、合わせをかなりしっかりしないといけないよ~??!と念を押していますが、きっと3人ならやってくれるでしょう♪
今は詳細はまだナイショです。みなさん、お楽しみに!!
続いては2年生のAちゃん。

Aちゃんは教室のイベントに出演されるのは初めて。
発表会やクリスマスコンサートに出られるよりも前にコンクール、それもピティナに今年の夏挑戦され、見事に予選突破されました!!
ピアノをはじめて1年で3分の1ほどしか合格できないピティナに合格されました。
お母さんと二人三脚でたくさんたくさん練習して上達された1年でした。
ピティナの課題曲を練習しているときは通常のテキストは全部お休みしていたので、長らくバイエルや他のテキストはしていませんでしたが、2017年の間にバイエルを終了させる!!!という目標を見事に達成してくれました。
今回演奏されたのもチューリップのラインダンス。リズムが難しく苦労しましたが、しっかり自分の物にして演奏してくれました。
Aちゃん、来年の発表会でも素敵な曲を弾こうね!!
つづいては今回の出演者の中では最年長。
中学3年生のMちゃんです。
今は受験生で塾の回数も多く、時間も長くとても忙しそうですが、「出る出る~!!!」と糸を演奏してくれました。

Mちゃんはピアノ歴3年とキャリアは短いのですが、ピアノが好きと言う気持ちが音に表れていて、とても音楽的に演奏できます。
今回も緊張していそうでしたが、心を込めて弾いてくれました。
幼稚園の先生になるのが夢で、高校ではピアノのレッスンがある科を志望されているMちゃん。
学校のピアノのレッスンがはじまるまでにテキストをたくさん進めてがんばりましょう!!
Mちゃんは小さい子が大好きですごく優しいのできっと良い先生になれると思います。
幼稚園の先生はピアノが必須なので、これからもがんばろうね!!!
そして受験まで1ヶ月と少し。
体調管理を徹底させ、受験を乗り切ってください!!
忙しい中前日も当日も早くからお手伝いありがとう(^^♪
続いては1年生のSちゃん!!
今年からピアノをはじめられ、初めての人前での演奏組♪

いくつかの候補の中からSちゃんが気に入った曲を選んでくれました。
その曲をとても気に入ってくれたのでノリノリで弾いてくれました♪
初めて大勢の人前で弾くとは思えない位、しっかりフレーズを感じて弾いてくれました★
それを聴きながら、
発表会はもっと難しいの弾いてもーらおっ!!!
と思ったのは言うまでもありません。
お母さんもピアノを弾かれるので来年の発表会では親子連弾をお願いしています(*^_^*)
Sちゃん、大好きなお母さんと何弾いてくれるかな~???
たのしみ♪
クリスマスコンサートの翌週、インフルエンザに感染してしまったSちゃん(T_T)
学校を長い間休まないといけなくて可哀想だったけど、クリスマスは出てもらえてよかった・・・・・。
たくさんのお姉さんたちの演奏を聴いて刺激を受けてくれたかな???
お姉さんたちのような色々な曲をこれから一緒に練習しようね!!
よくがんばりました♥
つづく
今日は友達と3人でランチしてきました♪
口コミ評価のとっても高いイタリアンに期待していきましたが、全然おいしくなくてビックリ・・・・!!!
口コミ・・・・アテになりません。
さて、クリスマスコンサートの続き。
今日は2年生のYちゃんから。

Yちゃんは今年初めてピアノのコンクールに挑戦しました。
ベーテン音楽コンクールは長期間にわたるコンクール。
1度目は銀賞、2回目は金賞、そしてコンサートの1週間前に行われた最終決戦では銅賞をいただきました。
コンクールで弾いた曲はもう飽き飽きして弾きたくない・・・・!!ということで、コンクールの練習と並行してYちゃんの憧れの曲を弾くことになりました。
今回Yちゃんが弾いたエンターテイナーは体験レッスンに来られた時から「いつか弾きたい!」と教えてくれていた曲。
イトコのお姉さんが弾いているのを聴いて、自分も弾いてみたかったのだとか♪
Yちゃん、コンクールの練習をしながら憧れの曲をよく頑張りました!!
コンクールを通して悔しい思いも嬉しい思いもたくさんし、舞台経験を沢山した1年になったね!!
目標の曲も弾けたことだし、次の目標の曲を決めて、またそれに向かってがんばりましょう!!
続いては1年生のMちゃん。
Mちゃんはピアノ歴が短いながらもYちゃんと同じベーテン音楽コンクールに挑戦されました。
キャリアが短い分、課題曲を弾きこなせるようになるまでとても苦労しましたが、ピアノを始めた時にピアノを買ってもらい、常にピアノで練習していることから、とても良い音色で演奏できました。
初のコンクールで銀賞、金賞、銅賞と3回とも入賞し結果を出されたMちゃん。
よく頑張りました!!!

コンクール前は夜10時まで練習していたそうです!!!
コンクールを受けると決めた時はきっとこんなに大変だとは思わなかったんじゃないかな・・・・?
コンクールが終わって通常のレッスンに戻ったら普段の曲はすごーく簡単に感じたようで、たくさん曲を進めてきてくれました♪
冬休みはおばちゃんのお家でみんなで過ごすそうです。
今頃おばあちゃんのお家かな・・・・?
「トロフィーがほしかった!!来年もう一回がんばる~!!!」と言ってくれています。
来年は2年生なので、もう一度同じ1、2年生部門で受けられます。
それまでにいっぱい練習して力をつけてまたがんばろうね!!
つづいても1年生のHちゃん。
幼稚園で習われていたそうなので、人前で演奏するのは2回目!!

少し緊張の面持ちでしたが、しっかりとした音で演奏してくれました。
いつもお姉ちゃんと一緒にレッスンに来られ、お姉ちゃんがレッスンの時は公文のお勉強をされています。
お姉ちゃんととても仲良しで二人を見ていると微笑ましいんです♥
いつか姉妹で連弾してほしいなぁ・・・と私は企んでいます(*^_^*)
これからたくさんの曲を一緒に弾いてもっともっと上手になっていこうね!!
弾く前は緊張してそうでしたが、終わった後は「たのしかったー!!」と素敵な笑顔で言ってくれました!!
大勢の前で演奏する快感を感じられたかな・・・・?
来年も期待しています。
つづいては2年生のTくん。
常におもしろい発言をしてくれ私を笑わせてくれます!!
私のアイドル!!!癒し!!
ポケモンのテーマソングを演奏してくれたので衣装は・・・・・

ピカチュウ!!!!!
ポケモンは見たことがない私ですが、絶対ホンモノのポケモンよりTくんのポケモン姿のほうが可愛い・・・・!!!!
思うように弾けなくて悔しくて涙した日もありましたが、当日はカッコよく大好きなテーマソングを弾いてくれました!!!
Tくんは前回のピアノの発表会の時から中学生たちに大人気で、今回もコンサート終了後は撮影会が行われていました。
キメ顔でポーズをとってくれるTくん。
ジャニーズか子役の学校のオーディション受ければいいのに!!とお母さんに言っていますが、なかなか首を縦に振ってくれません。涙
受けるべきなのに~。
だけどTくん。ジャニーズに入っても子役の学校に入ってもピアノ辞めないでね!!
続いてはYくん!年中さん。
現在当教室の最年少です!!

カッコイイ服で堂々と弾いてくれました!!
YくんはピカチュウTくんが大好き。
コンサート前も一生懸命Tくんに話しかけていたし、レッスンでもTくんTくんとTくんの名前を連呼しています。
Yくんにとってあこがれのお兄ちゃんの様子。
前回の発表会の時はまだピアノをしておらず、客席でお姉ちゃんの様子を見ていたYくん。
今回初めて大勢の人の前で演奏してくれました。
来年の発表会では今回よりももっと大きな場所でもっとたくさんの人の前で弾くことになるので、しっかりがんばろうね!!
すごくのびのびしているYくんはレッスンでも色々な話しをしてくれます♪
が、よく意味が理解できない時もしばしば・・・・・笑
またそれもかわいいんです♥
まだ小さいのにもう塾にも通っているYくん!!
来年も塾にピアノに頑張ってください!!
次は中学1年生のKちゃん。
最近背が伸びてびっくりするぐらい大人っぽくなりました(●^o^●)

Kちゃんも部活に塾にと忙しい中ピアノも頑張り、また高校入試の時に書いてもらう内申書のためにピティナのステップも積極的に受けられています。
クリスマスコンサートの一週間前もステップでした。
5回出場目指してがんばろうね!!
発表会の日を伝えると、同じ1年生のSちゃん&Sちゃんと3人であることを計画しています・・・♥
これは楽しく発表会を盛り上げてくれる予感・・・・
ただ、合わせをかなりしっかりしないといけないよ~??!と念を押していますが、きっと3人ならやってくれるでしょう♪
今は詳細はまだナイショです。みなさん、お楽しみに!!
続いては2年生のAちゃん。

Aちゃんは教室のイベントに出演されるのは初めて。
発表会やクリスマスコンサートに出られるよりも前にコンクール、それもピティナに今年の夏挑戦され、見事に予選突破されました!!
ピアノをはじめて1年で3分の1ほどしか合格できないピティナに合格されました。
お母さんと二人三脚でたくさんたくさん練習して上達された1年でした。
ピティナの課題曲を練習しているときは通常のテキストは全部お休みしていたので、長らくバイエルや他のテキストはしていませんでしたが、2017年の間にバイエルを終了させる!!!という目標を見事に達成してくれました。
今回演奏されたのもチューリップのラインダンス。リズムが難しく苦労しましたが、しっかり自分の物にして演奏してくれました。
Aちゃん、来年の発表会でも素敵な曲を弾こうね!!
つづいては今回の出演者の中では最年長。
中学3年生のMちゃんです。
今は受験生で塾の回数も多く、時間も長くとても忙しそうですが、「出る出る~!!!」と糸を演奏してくれました。

Mちゃんはピアノ歴3年とキャリアは短いのですが、ピアノが好きと言う気持ちが音に表れていて、とても音楽的に演奏できます。
今回も緊張していそうでしたが、心を込めて弾いてくれました。
幼稚園の先生になるのが夢で、高校ではピアノのレッスンがある科を志望されているMちゃん。
学校のピアノのレッスンがはじまるまでにテキストをたくさん進めてがんばりましょう!!
Mちゃんは小さい子が大好きですごく優しいのできっと良い先生になれると思います。
幼稚園の先生はピアノが必須なので、これからもがんばろうね!!!
そして受験まで1ヶ月と少し。
体調管理を徹底させ、受験を乗り切ってください!!
忙しい中前日も当日も早くからお手伝いありがとう(^^♪
続いては1年生のSちゃん!!
今年からピアノをはじめられ、初めての人前での演奏組♪

いくつかの候補の中からSちゃんが気に入った曲を選んでくれました。
その曲をとても気に入ってくれたのでノリノリで弾いてくれました♪
初めて大勢の人前で弾くとは思えない位、しっかりフレーズを感じて弾いてくれました★
それを聴きながら、
発表会はもっと難しいの弾いてもーらおっ!!!
と思ったのは言うまでもありません。
お母さんもピアノを弾かれるので来年の発表会では親子連弾をお願いしています(*^_^*)
Sちゃん、大好きなお母さんと何弾いてくれるかな~???
たのしみ♪
クリスマスコンサートの翌週、インフルエンザに感染してしまったSちゃん(T_T)
学校を長い間休まないといけなくて可哀想だったけど、クリスマスは出てもらえてよかった・・・・・。
たくさんのお姉さんたちの演奏を聴いて刺激を受けてくれたかな???
お姉さんたちのような色々な曲をこれから一緒に練習しようね!!
よくがんばりました♥
つづく
2017.12.26 (火)
今年もあと数日!!
やり残した事をこなしていかないと・・・・・
まだやれていない仕事・・・・それは、クリスマスコンサートのレポート!!!
遅くなってしまいましたが、今年のクリスマスコンサートをまたまた振り返っていきたいと思います。
中学生たちには早くに集まってもらい、飾り付けや椅子出しなど・・・・・と思っていたら、早く来られた方々もみなさん手伝ってくださり、あっという間に会場セッティング完了!!!
13時30分。予定通りスタートです。
1番は1つ前の記事で一緒に食事に行ったHちゃん。

ニュージーランドへの留学前最後の演奏です。
この日は英語の発表会もあるということでしたが、ピアノを弾いてから行く!!と言ってくれました。
留学先でもしピアノを弾く機会があったときのために、クラシックの名曲を弾こう!と乙女の祈りを演奏してくれました。
すっごく緊張したようで私の席からは手が震えているのがよくみえました!
ちょっと緊張しすぎて固くなっちゃって指が思うように動かなかったね><!!
でも、Hちゃんのピアノの好きな気持ち、音楽を好きな気持ちがしっかりと伝わる演奏でした。
来年、クリスマスコンサートをしているときHちゃんが帰国していたら聞きに来てね!!!
お次はMちゃん3年生。
この秋から通われていますが、他教室で習われていたので、初心者ではありません。
2曲演奏してくれました!!

Mちゃんはピアノ以外に卓球を習っているそうです!!コーチは厳しいけど卓球は好きだとか。
城東区から来られていますが、まだ3年生なのに一人で自転車に乗って来られることも!!
そして必ず前後のお母さん方にも大きな声でご挨拶をして、しっかりしているなぁといつも感心しています♪
Mちゃん、クリスマスコンサートはどうでしたか?また感想聞かせてくださいね!
次は中学1年生のSちゃん。
中学生になって忙しくなったけど、楽しそうにいつもピアノに向かってくれています。
塾も部活もあって忙しそうですが、ピアノも5回受験し、合格すると高校入試の時の内申書にも書いてもらえる文科省認定のピティナステップも受てがんばっています。

先日4回目を受けられ、残るはあと1回・・・・と思っていたら、「10回受けようかな~」と新たな目標を設定しようかとも思っている様子。
すごく音楽的にのびのび弾くSちゃんの姿にうっとりしているのですが、この日は緊張しちゃったみたいΣ(゚Д゚)
いつものSちゃんらしい演奏とはいきませんでした。
Sちゃん、発表会よりもお客さんとの距離が近いクリスマスコンサートのほうが緊張してしまったそうです。
来年もテキストを進めつつ、ステップもがんばろうね!!
次は4年生のSちゃん。
Sちゃんの学校はこの時期末試験中だったらしく、お勉強をしないといけない中頑張ってくれました!!

「この曲ぜったいSちゃん好きと思う!!!」と、半ば強制的にこれ弾いて??ね?ね??と勧めた曲でしたが、いざ練習に入るとすごく気に入ってくれました!!
ノリノリで弾いてくれて・・・・・Sちゃん、スピード出しすぎ~!!!!
と、レッスンでは何度も何度も言いましたが、当日は落ち着いたテンポで弾いてくれました。
それでもお母さんは「だいぶスピード出ていた」と仰っていましたが・・・・・イエイエ、レッスンの時の暴走に比べたらずっと落ち着いていました!!笑
活発なSちゃんの好みにぴったり合った曲でした♪
Sちゃんはバイエル終了目前!!来年早々には終わらせて、もっとかっこいい曲をどんどん弾けるように頑張ろうね☆
続いては、年長さんのMちゃん。

今年からピアノをはじめられ、初めて人前での演奏でした。
すごく大人しいMちゃん。
クリスマスコンサート前最後のレッスンでは前後のレッスンの方の前で弾いただけでも緊張でガチガチになっていたので実は少し心配していました・・・・・
ですが、しっかりとした音で間違えずにきっちり弾いてくれました!!
初めて大勢の人の前で弾いて、これだけ堂々と弾けるのはとっても立派!!
これからの成長が楽しみなMちゃんです♪
お姉さんたちのように弾けるように、これからもがんばろうね!!
ドレスもヘアもとっても素敵でした♡
続いては中学1年生のSちゃん。
学校では吹奏楽部でクラリネットを吹いているそうです。

中学入学当初Sちゃんのお母さんが「吹奏楽部は忙しそうだし、ピアノはもしかしたら続けられないかも・・・・」と仰っていましたが、しっかり両立して頑張ってくれています。
曲は、前々からいつか弾きたい!!と思ってお母さんに楽譜も買ってもらっていた子犬のワルツ!!
初めてのショパンは少し譜読みが難しく苦戦していましたが、ショパンが大好きになってくれたようです。
次の発表会でも弾きたい曲を早速言ってくれています。
忙しい中しっかりと自分の目標の曲を演奏してくれたSちゃんに拍手!!!
部活に塾に学校の勉強にピアノにバレエに・・・・とても多忙そうですが、来年も頑張ってください。
続いては3年生のSちゃん。
Sちゃんはこの1年間で本当に大きく成長してくれました。

「コンクールに挑戦してみたい」と言ってくれた今年の春先。
沢山練習して、沢山緊張して、沢山お母さんともケンカをして、1曲に向き合ったことで本当に大きく成長されました。
自分からやりたい、挑戦したい!と言ってくれただけあって、曲をイメージして絵を描いたり、曲の雰囲気に合わせてドレスを作ってもらったり、ピアノの練習だけでなく、イメージ作りもていねいに練ったSちゃんはこの1年で表現力豊かに演奏できるようになりました。
前からおられる何人ものお母さん方からクリスマスコンサート後のレッスンで「Sちゃんがすっごく上手になっていてビックリした!!」と言われました。
今年1年、ピアノを通して悔しい思いもしたけど、嬉しい経験もたくさんできたよね!
コンサート後、「受験の時はもしかしたらちょっとだけお休みするかもしれないけど、私ピアノずーーーーっと続けるから!!」と言ってくれたのがすごく嬉しかったです。
続いては中学2年生のMちゃん。
Mちゃんも忙しい中頑張ってくれている中学生の一人です。

部活は卓球部でキャプテン!!
当教室の中学1年生のSちゃんとKちゃんの2人は卓球部でMちゃんの後輩なのですが、二人ともMちゃんが優しくておもしろくてだいすきだそうです。
ちょっしゅう「Mせんぱいが~Mせんぱいが~」というハナシをしてくれます。
来年は受験生になって忙しくなると思うけど、Mちゃんのペースで楽しく続けてくれたら嬉しいです。
3学期に行われる合唱コンクールでは、指揮者に決まったそうです。
私としては伴奏をしているMちゃんも見てみたかったけど・・・・・でも指揮者はクラスをまとめないといけない大役!!!
リーダー格のMちゃんならきっとうまくクラスをまとめていい合唱を作れることでしょう!!
がんばってね!!
続いては5年生のAくん!!

安定した上手な演奏をしてくれました!!!
「AくんAくん、みんながおもってるより100倍上手な演奏してや。」とお決まりのプレッシャーをかけ、それにしっかり応えてくれてありがとう!!
初めてAくんの演奏を聴かれた生徒さんのお母さんから「頭にクリスマス付けられていた男の子、オーラがあって上手でしたね!!」と言っていただきました。
とにかく努力を惜しまないAくん。
まだ5年生ですが、フォルテを弾くとしっかり男性の音を出せていて惚れ惚れします!!
女子には出せない音!!もちろん私にもだせなーい。
羨ましい・・・・
嫌いな人が多いバッハのインベンションも好んで練習してくれているし、みんなが嫌いなツェルニー30番もまもなく終了されます。
Aくん、来年の発表会でも期待しているね!!
つづく
やり残した事をこなしていかないと・・・・・
まだやれていない仕事・・・・それは、クリスマスコンサートのレポート!!!
遅くなってしまいましたが、今年のクリスマスコンサートをまたまた振り返っていきたいと思います。
中学生たちには早くに集まってもらい、飾り付けや椅子出しなど・・・・・と思っていたら、早く来られた方々もみなさん手伝ってくださり、あっという間に会場セッティング完了!!!
13時30分。予定通りスタートです。
1番は1つ前の記事で一緒に食事に行ったHちゃん。

ニュージーランドへの留学前最後の演奏です。
この日は英語の発表会もあるということでしたが、ピアノを弾いてから行く!!と言ってくれました。
留学先でもしピアノを弾く機会があったときのために、クラシックの名曲を弾こう!と乙女の祈りを演奏してくれました。
すっごく緊張したようで私の席からは手が震えているのがよくみえました!
ちょっと緊張しすぎて固くなっちゃって指が思うように動かなかったね><!!
でも、Hちゃんのピアノの好きな気持ち、音楽を好きな気持ちがしっかりと伝わる演奏でした。
来年、クリスマスコンサートをしているときHちゃんが帰国していたら聞きに来てね!!!
お次はMちゃん3年生。
この秋から通われていますが、他教室で習われていたので、初心者ではありません。
2曲演奏してくれました!!

Mちゃんはピアノ以外に卓球を習っているそうです!!コーチは厳しいけど卓球は好きだとか。
城東区から来られていますが、まだ3年生なのに一人で自転車に乗って来られることも!!
そして必ず前後のお母さん方にも大きな声でご挨拶をして、しっかりしているなぁといつも感心しています♪
Mちゃん、クリスマスコンサートはどうでしたか?また感想聞かせてくださいね!
次は中学1年生のSちゃん。
中学生になって忙しくなったけど、楽しそうにいつもピアノに向かってくれています。
塾も部活もあって忙しそうですが、ピアノも5回受験し、合格すると高校入試の時の内申書にも書いてもらえる文科省認定のピティナステップも受てがんばっています。

先日4回目を受けられ、残るはあと1回・・・・と思っていたら、「10回受けようかな~」と新たな目標を設定しようかとも思っている様子。
すごく音楽的にのびのび弾くSちゃんの姿にうっとりしているのですが、この日は緊張しちゃったみたいΣ(゚Д゚)
いつものSちゃんらしい演奏とはいきませんでした。
Sちゃん、発表会よりもお客さんとの距離が近いクリスマスコンサートのほうが緊張してしまったそうです。
来年もテキストを進めつつ、ステップもがんばろうね!!
次は4年生のSちゃん。
Sちゃんの学校はこの時期末試験中だったらしく、お勉強をしないといけない中頑張ってくれました!!

「この曲ぜったいSちゃん好きと思う!!!」と、半ば強制的にこれ弾いて??ね?ね??と勧めた曲でしたが、いざ練習に入るとすごく気に入ってくれました!!
ノリノリで弾いてくれて・・・・・Sちゃん、スピード出しすぎ~!!!!
と、レッスンでは何度も何度も言いましたが、当日は落ち着いたテンポで弾いてくれました。
それでもお母さんは「だいぶスピード出ていた」と仰っていましたが・・・・・イエイエ、レッスンの時の暴走に比べたらずっと落ち着いていました!!笑
活発なSちゃんの好みにぴったり合った曲でした♪
Sちゃんはバイエル終了目前!!来年早々には終わらせて、もっとかっこいい曲をどんどん弾けるように頑張ろうね☆
続いては、年長さんのMちゃん。

今年からピアノをはじめられ、初めて人前での演奏でした。
すごく大人しいMちゃん。
クリスマスコンサート前最後のレッスンでは前後のレッスンの方の前で弾いただけでも緊張でガチガチになっていたので実は少し心配していました・・・・・
ですが、しっかりとした音で間違えずにきっちり弾いてくれました!!
初めて大勢の人の前で弾いて、これだけ堂々と弾けるのはとっても立派!!
これからの成長が楽しみなMちゃんです♪
お姉さんたちのように弾けるように、これからもがんばろうね!!
ドレスもヘアもとっても素敵でした♡
続いては中学1年生のSちゃん。
学校では吹奏楽部でクラリネットを吹いているそうです。

中学入学当初Sちゃんのお母さんが「吹奏楽部は忙しそうだし、ピアノはもしかしたら続けられないかも・・・・」と仰っていましたが、しっかり両立して頑張ってくれています。
曲は、前々からいつか弾きたい!!と思ってお母さんに楽譜も買ってもらっていた子犬のワルツ!!
初めてのショパンは少し譜読みが難しく苦戦していましたが、ショパンが大好きになってくれたようです。
次の発表会でも弾きたい曲を早速言ってくれています。
忙しい中しっかりと自分の目標の曲を演奏してくれたSちゃんに拍手!!!
部活に塾に学校の勉強にピアノにバレエに・・・・とても多忙そうですが、来年も頑張ってください。
続いては3年生のSちゃん。
Sちゃんはこの1年間で本当に大きく成長してくれました。

「コンクールに挑戦してみたい」と言ってくれた今年の春先。
沢山練習して、沢山緊張して、沢山お母さんともケンカをして、1曲に向き合ったことで本当に大きく成長されました。
自分からやりたい、挑戦したい!と言ってくれただけあって、曲をイメージして絵を描いたり、曲の雰囲気に合わせてドレスを作ってもらったり、ピアノの練習だけでなく、イメージ作りもていねいに練ったSちゃんはこの1年で表現力豊かに演奏できるようになりました。
前からおられる何人ものお母さん方からクリスマスコンサート後のレッスンで「Sちゃんがすっごく上手になっていてビックリした!!」と言われました。
今年1年、ピアノを通して悔しい思いもしたけど、嬉しい経験もたくさんできたよね!
コンサート後、「受験の時はもしかしたらちょっとだけお休みするかもしれないけど、私ピアノずーーーーっと続けるから!!」と言ってくれたのがすごく嬉しかったです。
続いては中学2年生のMちゃん。
Mちゃんも忙しい中頑張ってくれている中学生の一人です。

部活は卓球部でキャプテン!!
当教室の中学1年生のSちゃんとKちゃんの2人は卓球部でMちゃんの後輩なのですが、二人ともMちゃんが優しくておもしろくてだいすきだそうです。
ちょっしゅう「Mせんぱいが~Mせんぱいが~」というハナシをしてくれます。
来年は受験生になって忙しくなると思うけど、Mちゃんのペースで楽しく続けてくれたら嬉しいです。
3学期に行われる合唱コンクールでは、指揮者に決まったそうです。
私としては伴奏をしているMちゃんも見てみたかったけど・・・・・でも指揮者はクラスをまとめないといけない大役!!!
リーダー格のMちゃんならきっとうまくクラスをまとめていい合唱を作れることでしょう!!
がんばってね!!
続いては5年生のAくん!!

安定した上手な演奏をしてくれました!!!
「AくんAくん、みんながおもってるより100倍上手な演奏してや。」とお決まりのプレッシャーをかけ、それにしっかり応えてくれてありがとう!!
初めてAくんの演奏を聴かれた生徒さんのお母さんから「頭にクリスマス付けられていた男の子、オーラがあって上手でしたね!!」と言っていただきました。
とにかく努力を惜しまないAくん。
まだ5年生ですが、フォルテを弾くとしっかり男性の音を出せていて惚れ惚れします!!
女子には出せない音!!もちろん私にもだせなーい。
羨ましい・・・・
嫌いな人が多いバッハのインベンションも好んで練習してくれているし、みんなが嫌いなツェルニー30番もまもなく終了されます。
Aくん、来年の発表会でも期待しているね!!
つづく
2017.12.22 (金)
今日はレッスンの後デートしてきました。
デートのお相手は、中学3年生のHちゃん♪
先日のクリスマスコンサートにも出演してくれていたHちゃんですが、実は今日のレッスンでしばらくピアノはお休み。
というのも、来月からニュージーランドに1年間留学されるのです。涙
9年間も毎週来てくれていたHちゃんが来年の1年は会えないと思うと寂しい・・・・
でも、Hちゃん自身は1ヶ月後に迫った留学がとても楽しみな様子。
小学校の時から夏休みに韓国へホームステイ。
中学1年生の時には同じく夏休みにアメリカに短期留学していたHちゃんですが、今回は長期。
現地で通う高校も決まり、ホームステイ先のお家も決まり、色々と私にも教えてくれました。
Hちゃん、親元離れてこんな素晴らしい経験をさせてもらえるなんて羨ましい反面、まだ中学生なのに大丈夫・・・・??という心配な気持ちも。
でも、Hちゃん自身が選んだ道だからきっと英語を習得してかえってくるんだろうなぁ・・・・
どこに食べに行く~??と悩んで悩んで、関目のビッグボーイで二人でハンバーグとステーキを食べました★
しばらく会えないから一緒に写真もいっぱい撮りました。

普通に撮ってたらHちゃんがSNOWで撮ろう!!と色々設定してくれて爆笑しながら一緒に撮っていました!!
このアプリすごい!
確かに流行っているのがわかる面白さ・・・・・まぁ・・・・私はいらないけど。笑
ホラーやん!!と言う設定のものや、

シーズンものや。。。。。

帽子被ってることある!!

二人でじっくりと沢山話せて良かったです。
すごく気持ちのこもったお手紙もいただきました。
そこには小さい時からの思い出やお礼の言葉を言ってくれたり・・・・
そして、何ともHちゃんらしいのが、
「小さい時はわからなかったけど、発表会ではお花とかプログラムとかゲストとか1回やるだけですごい手間がかかるのに発表会してくれてありがとう」という言葉。
本当にHちゃん、優しい子なんです。
昔から、自分の事より弟、妹の事を考えていつも自分は我慢して、相手の気持ちや相手の立場ばかり考えて行動していました。
Hちゃん、NZでは自分のことを1番に考えて、おもいっきり好きなことをのびのびしてね!!
またお手紙の中には「英検は必ず先生を抜かすから」という頼もしい言葉もありました。笑
そりゃあ1年も行ったら抜かされるわ・・・・
高校の間にぜひとも英検1級取得してください(●^o^●)!!
頼もしく、英語ペラペラになって2018年の終わりにHちゃんに会えるのを楽しみにしています♪
応援しているよ!!
今までどうもありがとう。
Hちゃんのことが大好きです!!
デートのお相手は、中学3年生のHちゃん♪
先日のクリスマスコンサートにも出演してくれていたHちゃんですが、実は今日のレッスンでしばらくピアノはお休み。
というのも、来月からニュージーランドに1年間留学されるのです。涙
9年間も毎週来てくれていたHちゃんが来年の1年は会えないと思うと寂しい・・・・
でも、Hちゃん自身は1ヶ月後に迫った留学がとても楽しみな様子。
小学校の時から夏休みに韓国へホームステイ。
中学1年生の時には同じく夏休みにアメリカに短期留学していたHちゃんですが、今回は長期。
現地で通う高校も決まり、ホームステイ先のお家も決まり、色々と私にも教えてくれました。
Hちゃん、親元離れてこんな素晴らしい経験をさせてもらえるなんて羨ましい反面、まだ中学生なのに大丈夫・・・・??という心配な気持ちも。
でも、Hちゃん自身が選んだ道だからきっと英語を習得してかえってくるんだろうなぁ・・・・
どこに食べに行く~??と悩んで悩んで、関目のビッグボーイで二人でハンバーグとステーキを食べました★
しばらく会えないから一緒に写真もいっぱい撮りました。

普通に撮ってたらHちゃんがSNOWで撮ろう!!と色々設定してくれて爆笑しながら一緒に撮っていました!!
このアプリすごい!
確かに流行っているのがわかる面白さ・・・・・まぁ・・・・私はいらないけど。笑
ホラーやん!!と言う設定のものや、

シーズンものや。。。。。

帽子被ってることある!!

二人でじっくりと沢山話せて良かったです。
すごく気持ちのこもったお手紙もいただきました。
そこには小さい時からの思い出やお礼の言葉を言ってくれたり・・・・
そして、何ともHちゃんらしいのが、
「小さい時はわからなかったけど、発表会ではお花とかプログラムとかゲストとか1回やるだけですごい手間がかかるのに発表会してくれてありがとう」という言葉。
本当にHちゃん、優しい子なんです。
昔から、自分の事より弟、妹の事を考えていつも自分は我慢して、相手の気持ちや相手の立場ばかり考えて行動していました。
Hちゃん、NZでは自分のことを1番に考えて、おもいっきり好きなことをのびのびしてね!!
またお手紙の中には「英検は必ず先生を抜かすから」という頼もしい言葉もありました。笑
そりゃあ1年も行ったら抜かされるわ・・・・
高校の間にぜひとも英検1級取得してください(●^o^●)!!
頼もしく、英語ペラペラになって2018年の終わりにHちゃんに会えるのを楽しみにしています♪
応援しているよ!!
今までどうもありがとう。
Hちゃんのことが大好きです!!
2017.12.18 (月)
昨日はクリスマスコンサートでした!

教室のイベントは昨年10月の発表会以来、久しぶりでしたが、それぞれが練習の成果を存分に発揮でき、1年の成長を見られる良い会になりました
前半はコンサート。
緊張の面持ちでピアノに向かう子も多数!!
かっちりと練習の成果をそのまま出せた子、
緊張のあまり普段しないところでミスしてしまった子、
手が震えていた子、
レッスンの時より良い演奏できた子、
期待通りの演奏をしてくれた子とみんな様々ですが、一生懸命演奏してくれました!
よく頑張りましたー♡
特に素晴らしかったのは、今回が初めての人前での演奏だったMちゃん(年長さん)、Sちゃん(1年生)、Mちゃん(3年生)は大勢の前で弾くのが初めてにもかかわらず、堂々としっかりした音で演奏してくれました!
とても頼もしく今後に期待できるなぁーーー!
と、色々期待しながら聴いていました。
色々・・・色々・・・・
演奏後はプレゼント交換!!

小学生、中学生、男の子チームに別れて交換しました!

男の子チームは少し寂しい4人。。。
交換する前にAくんが、
「4人で回してこの歌やったらプレゼントは自分のところに戻るで」とアドバイスしてくれました。
えー?!?!ほんとー???
と言いながら半信半疑で回すとホント!!!
Aくんの言う通り、自分のプレゼンが戻ってきました!!!
Aくん、曲の小節とリズムが頭の中で計算できたの???
なんかよくわからないけど、すごい!!!
Aくんは昔、わたしが1984年の2月18日生まれと言ったら「水曜日やな」と言われたこともあります( ゚艸゚;)
(しかも正解)
年齢非公開の学校の先生に干支を聞いたら年を言い当てるそうなので、Aくんに干支を聞かれた時にはご注意を!
プレゼント交換の後はケーキやお菓子、チキン、そして前日に今年夏に辞められたAくんのおばあちゃんが持ってきてくださった差し入れを食べながら談笑タイム♬
ビンゴも盛り上がり、その後の小さい子達の遊びで会場は大盛り上がりとなりました!

ピカチュウくんは、中学生のお姉さん達に今年も大人気!
撮影会が行われていました!

こちらは演奏前かな??

同じ小学校同じクラスで同じマンションの仲良し
コンビです!
学校でも大の仲良しのようでプレゼント交換の時には率先して大きな声で歌を歌ってくれてありがとう!
こちらも演奏前!

中学生チームには昨日からたくさんお手伝いをしてもらっていて、当日も役割ごとにしっかり動いてくれて助かりました!
みんながいたからスムーズに進行できたよ!
どうもありがとう♡
みんなの楽しそうな笑顔を見れて、クリスマスコンサートをしてよかったーー!!と思えた1日でした!
みんな、本当に楽しそうにキャッキャッ言ってました♡
一つ不思議なのが、
こーーーんなにみんな楽しそうに喜んでくれているのに、
なぜ、うちのピアノ教室は先生が怖いと言われているのか?!?!
なぜ?なぜ?
ねぇ、どうして?!?!
この間もMちゃんのお母さんから、『幼稚園のお友達にルネでピアノ習ってるって言ったら「先生怖いんでしょ?」って言われましたよ』
と言われました(>人<;)
なぜ?!なぜ?!?!なぜ?!
昨日とか、私、なかなかの人気者でしたよ!
小さい子とか私の周りを、
ぶわぁぁぁぁーーってしてましたよ!
(あの動きは言葉では言い表せない)
中学生なんて、「うちの学校の音楽の先生に来てほしいわ」とか言ってくれますよ?!?!
なぜだろうー。。
誰が私を怖いと言うているのだろうか。。。。
次回のレッスンで一人一人事情聴取をさせていただきたいと思います。
って、こういう発言が怖いのか?!?!

とにかく、みなさん素敵な演奏をありがとうございました♡
次のレッスンはそれぞれいつもの曜日時間に関係なく各自決めていますので、間違いのないように来てくださいね!
通常は火曜日がレッスンのみなさん、明日はレッスンしていないので、間違ってこられても私はいないよー!
私は忘年会でしゃぶしゃぶを食べてるからね!
また、金曜レッスンの方は次回のレッスンは来年になります。
少し時間が空きますが、しっかり練習をして楽しいクリスマス&お正月を過ごしてね!
クリスマスコンサートのことはまた振り返っていきますが、その前に今日はこれから友達とランチに行ってきます!

教室のイベントは昨年10月の発表会以来、久しぶりでしたが、それぞれが練習の成果を存分に発揮でき、1年の成長を見られる良い会になりました

前半はコンサート。
緊張の面持ちでピアノに向かう子も多数!!
かっちりと練習の成果をそのまま出せた子、
緊張のあまり普段しないところでミスしてしまった子、
手が震えていた子、
レッスンの時より良い演奏できた子、
期待通りの演奏をしてくれた子とみんな様々ですが、一生懸命演奏してくれました!
よく頑張りましたー♡
特に素晴らしかったのは、今回が初めての人前での演奏だったMちゃん(年長さん)、Sちゃん(1年生)、Mちゃん(3年生)は大勢の前で弾くのが初めてにもかかわらず、堂々としっかりした音で演奏してくれました!
とても頼もしく今後に期待できるなぁーーー!
と、色々期待しながら聴いていました。
色々・・・色々・・・・
演奏後はプレゼント交換!!

小学生、中学生、男の子チームに別れて交換しました!

男の子チームは少し寂しい4人。。。
交換する前にAくんが、
「4人で回してこの歌やったらプレゼントは自分のところに戻るで」とアドバイスしてくれました。
えー?!?!ほんとー???
と言いながら半信半疑で回すとホント!!!
Aくんの言う通り、自分のプレゼンが戻ってきました!!!
Aくん、曲の小節とリズムが頭の中で計算できたの???
なんかよくわからないけど、すごい!!!
Aくんは昔、わたしが1984年の2月18日生まれと言ったら「水曜日やな」と言われたこともあります( ゚艸゚;)
(しかも正解)
年齢非公開の学校の先生に干支を聞いたら年を言い当てるそうなので、Aくんに干支を聞かれた時にはご注意を!
プレゼント交換の後はケーキやお菓子、チキン、そして前日に今年夏に辞められたAくんのおばあちゃんが持ってきてくださった差し入れを食べながら談笑タイム♬
ビンゴも盛り上がり、その後の小さい子達の遊びで会場は大盛り上がりとなりました!

ピカチュウくんは、中学生のお姉さん達に今年も大人気!
撮影会が行われていました!

こちらは演奏前かな??

同じ小学校同じクラスで同じマンションの仲良し
コンビです!
学校でも大の仲良しのようでプレゼント交換の時には率先して大きな声で歌を歌ってくれてありがとう!
こちらも演奏前!

中学生チームには昨日からたくさんお手伝いをしてもらっていて、当日も役割ごとにしっかり動いてくれて助かりました!
みんながいたからスムーズに進行できたよ!
どうもありがとう♡
みんなの楽しそうな笑顔を見れて、クリスマスコンサートをしてよかったーー!!と思えた1日でした!
みんな、本当に楽しそうにキャッキャッ言ってました♡
一つ不思議なのが、
こーーーんなにみんな楽しそうに喜んでくれているのに、
なぜ、うちのピアノ教室は先生が怖いと言われているのか?!?!
なぜ?なぜ?
ねぇ、どうして?!?!
この間もMちゃんのお母さんから、『幼稚園のお友達にルネでピアノ習ってるって言ったら「先生怖いんでしょ?」って言われましたよ』
と言われました(>人<;)
なぜ?!なぜ?!?!なぜ?!
昨日とか、私、なかなかの人気者でしたよ!
小さい子とか私の周りを、
ぶわぁぁぁぁーーってしてましたよ!
(あの動きは言葉では言い表せない)
中学生なんて、「うちの学校の音楽の先生に来てほしいわ」とか言ってくれますよ?!?!
なぜだろうー。。
誰が私を怖いと言うているのだろうか。。。。
次回のレッスンで一人一人事情聴取をさせていただきたいと思います。
って、こういう発言が怖いのか?!?!

とにかく、みなさん素敵な演奏をありがとうございました♡
次のレッスンはそれぞれいつもの曜日時間に関係なく各自決めていますので、間違いのないように来てくださいね!
通常は火曜日がレッスンのみなさん、明日はレッスンしていないので、間違ってこられても私はいないよー!
私は忘年会でしゃぶしゃぶを食べてるからね!
また、金曜レッスンの方は次回のレッスンは来年になります。
少し時間が空きますが、しっかり練習をして楽しいクリスマス&お正月を過ごしてね!
クリスマスコンサートのことはまた振り返っていきますが、その前に今日はこれから友達とランチに行ってきます!