2015.12.06 (日)
12月5日、6日は第3回アルカスピアノコンクールの本選でした!!!
まだ3回だというのにとってもレベルの高いこのコンクール。
今回はこれまで最高の468名が出場されたそうです。そのたくさんの方の中から予選を通過し、本選に出場されたのは177名。
当教室からも4名の生徒さんが参加され、なんと全員が本選に出場さできました。
(予選の時の記事はこちら)
未就学児部門 年長さんのTちゃん、
小学1、2年生部門 2年生のMちゃん、
小学3、4年生部門 3年生のAくん、
同じく、小学3、4年生部門 3年生のAくん
みんなこの日のために一生懸命に頑張ってきました。
Aくんくんはコンクール2週間前から自分でゲームは禁止!と決め練習してきたそうです。
Mちゃんもお友達に遊びを誘われても「ピアノの練習しないといけないねん」と断って頑張ってきたそうです。
もちろん、、2人だけでなく、この本選に出場された方はみなさん色々な事を我慢して、色々な事を犠牲にしてピアノに取り組んできたのだと思います。
本当に本当にレベルの高いコンクールでした!!
北は北海道から、南は鹿児島から挑戦されていたそうです。
たった3回目のコンクールでこんなにもたくさんの方が挑戦され、このレベルの高さ。
今後もっともっとハイレベルになるのでしょう。
Mちゃん、Aくん、Aくんは残念ながら入賞することができませんでした。
MちゃんとAくんは普段絶対しないようなところで“弾き直し”をしてしまいました。
それでも予選なら通過できたのでしょうが、その予選を勝ち抜いた本選ではやはり入賞には届きませんでした。
Aくんは少しペダリングを失敗してしまったかな・・・?
高い完成度で力強い演奏とたっぷりの表現力を発揮したつもりでしたが、入賞ならず。
やはり3、4年生となると弾かれる曲の難易度に幅がありました。
Aくんほどの完成度でも入賞できなかったのはやはりもっと高い難易度で挑まなければいけなかったのでしょう。
でも、難易度を上げてしまうと今回の完成度では弾けなかった。
となると、通常のテキストをどんどん進ませてもっとテクニックつけないといけないね。という話をしました。
AくんとMちゃんは涙が止まらず帰り道もずっと泣いていました。
まだ2年生と3年生のこの子たちが小さな肩を震わせて泣いている姿は本当に心が痛み、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
本気で頑張ってきたからこそ悔し涙が止まらなかったのでしょう。
Mちゃん、Aくん、Aくん悔しくて、悲しい思いをさせてしまってごめんね。
先生も3人に何か賞を獲らせてあげたかったです。
でも、本番は1回きり。1回勝負のその時に最高の演奏をしないと勝てません。
悔しいけど、今回の結果は受け止め、またそれぞれの練習に励んでくださいね!!
悔しい気持ちももちろんわかるけど、予選でも十分にレベルが高かったあの中で勝ち残って本選に出場できたことはとても立派です!
自信を持ってまたがんばろうね!!!
土曜日がコンクールだったAくんは一晩経ってこんな風に言っているそうです。
終わったことは終わったこととして、悔しさは忘れないけど、前だけ見ていく。
・・・・・頼もしいです❤
Mちゃんは今週の土曜日また別の曲で別のコンクールです。
気持ちを切り替えてまたがんばろうね!!
そしてTちゃん。
予選の時はありえないミスをし、通過は無理かも?!?!とヒヤヒヤしましたが、今回はいつも通りの演奏を舞台でしてくれました。
演奏後、同じ部門の他の出演者のお母さんから、「すごく上手だったね~!!」とお声までかけていただきいました。
Tちゃんの持ち味をしっかり出せたし納得のいく演奏が出せたし、どんな結果でもしっかり褒めてあげよう!!と演奏直後は思ったのに、時間が経てば経つほど最高位の賞である優秀賞がほしい。。。と思ったら止まらない私。
結果発表前、Tちゃんはいつも通りだと言うのに、私は本当に緊張・・・。
「お願いだから最後まで名前を呼ばないで・・・・><!!!!」
という私の願いは届き、Tちゃん、未就学児部門の最高位である優秀賞を頂くことができました!

大きな症状に大きなトロフィーをもらい、更に「今の気持ちを教えてください」とインタビューまでされました・・・・!!!
Tちゃんは来年3月20日にアルカスホールで開催されるウィナーズコンサートに出演されます!!!!
審査員の先生からも嬉しいお褒めの言葉も沢山いただきました。
「あなたの音はとても美しい。これは持って生まれたあなたの才能だからね、、、」と言ってもらえました。
Tちゃん、おめでとうございます。
来年のウィナーズコンサートでは何を弾こうかなぁ~(●^o^●)??
楽しみながらまた頑張ろうね★

またチラシができたり、詳細がわかればここでもお知らせしますが、本当にレベルの高いコンクールでした。
各部門の1位の方が出演されるウィナーズコンサートです。
とても勉強になり、楽しいと思うので是非Tちゃんの演奏と他の部門の1位の方の演奏を聴きに皆さんお越しください。
近いし♪
京阪関目から16分!駅からも徒歩3分ぐらいです(*^_^*)
Tちゃんは12月25日にも別のコンクールの本選に出場されます。
今年初めてコンクールに挑戦され、素晴らしい成績を残すことができました。
でも、25日はまた別の曲。
もっと難易度の高い曲です・・・!
また気持ちを切り替えて次も良い演奏ができるようにがんばりましょう。
Mちゃん、Aくん、Aくん、お疲れさまでした。
Tちゃん、おめでとうございました

まだ3回だというのにとってもレベルの高いこのコンクール。
今回はこれまで最高の468名が出場されたそうです。そのたくさんの方の中から予選を通過し、本選に出場されたのは177名。
当教室からも4名の生徒さんが参加され、なんと全員が本選に出場さできました。
(予選の時の記事はこちら)
未就学児部門 年長さんのTちゃん、
小学1、2年生部門 2年生のMちゃん、
小学3、4年生部門 3年生のAくん、
同じく、小学3、4年生部門 3年生のAくん
みんなこの日のために一生懸命に頑張ってきました。
Aくんくんはコンクール2週間前から自分でゲームは禁止!と決め練習してきたそうです。
Mちゃんもお友達に遊びを誘われても「ピアノの練習しないといけないねん」と断って頑張ってきたそうです。
もちろん、、2人だけでなく、この本選に出場された方はみなさん色々な事を我慢して、色々な事を犠牲にしてピアノに取り組んできたのだと思います。
本当に本当にレベルの高いコンクールでした!!
北は北海道から、南は鹿児島から挑戦されていたそうです。
たった3回目のコンクールでこんなにもたくさんの方が挑戦され、このレベルの高さ。
今後もっともっとハイレベルになるのでしょう。
Mちゃん、Aくん、Aくんは残念ながら入賞することができませんでした。
MちゃんとAくんは普段絶対しないようなところで“弾き直し”をしてしまいました。
それでも予選なら通過できたのでしょうが、その予選を勝ち抜いた本選ではやはり入賞には届きませんでした。
Aくんは少しペダリングを失敗してしまったかな・・・?
高い完成度で力強い演奏とたっぷりの表現力を発揮したつもりでしたが、入賞ならず。
やはり3、4年生となると弾かれる曲の難易度に幅がありました。
Aくんほどの完成度でも入賞できなかったのはやはりもっと高い難易度で挑まなければいけなかったのでしょう。
でも、難易度を上げてしまうと今回の完成度では弾けなかった。
となると、通常のテキストをどんどん進ませてもっとテクニックつけないといけないね。という話をしました。
AくんとMちゃんは涙が止まらず帰り道もずっと泣いていました。
まだ2年生と3年生のこの子たちが小さな肩を震わせて泣いている姿は本当に心が痛み、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
本気で頑張ってきたからこそ悔し涙が止まらなかったのでしょう。
Mちゃん、Aくん、Aくん悔しくて、悲しい思いをさせてしまってごめんね。
先生も3人に何か賞を獲らせてあげたかったです。
でも、本番は1回きり。1回勝負のその時に最高の演奏をしないと勝てません。
悔しいけど、今回の結果は受け止め、またそれぞれの練習に励んでくださいね!!
悔しい気持ちももちろんわかるけど、予選でも十分にレベルが高かったあの中で勝ち残って本選に出場できたことはとても立派です!
自信を持ってまたがんばろうね!!!
土曜日がコンクールだったAくんは一晩経ってこんな風に言っているそうです。
終わったことは終わったこととして、悔しさは忘れないけど、前だけ見ていく。
・・・・・頼もしいです❤
Mちゃんは今週の土曜日また別の曲で別のコンクールです。
気持ちを切り替えてまたがんばろうね!!
そしてTちゃん。
予選の時はありえないミスをし、通過は無理かも?!?!とヒヤヒヤしましたが、今回はいつも通りの演奏を舞台でしてくれました。
演奏後、同じ部門の他の出演者のお母さんから、「すごく上手だったね~!!」とお声までかけていただきいました。
Tちゃんの持ち味をしっかり出せたし納得のいく演奏が出せたし、どんな結果でもしっかり褒めてあげよう!!と演奏直後は思ったのに、時間が経てば経つほど最高位の賞である優秀賞がほしい。。。と思ったら止まらない私。
結果発表前、Tちゃんはいつも通りだと言うのに、私は本当に緊張・・・。
「お願いだから最後まで名前を呼ばないで・・・・><!!!!」
という私の願いは届き、Tちゃん、未就学児部門の最高位である優秀賞を頂くことができました!

大きな症状に大きなトロフィーをもらい、更に「今の気持ちを教えてください」とインタビューまでされました・・・・!!!
Tちゃんは来年3月20日にアルカスホールで開催されるウィナーズコンサートに出演されます!!!!
審査員の先生からも嬉しいお褒めの言葉も沢山いただきました。
「あなたの音はとても美しい。これは持って生まれたあなたの才能だからね、、、」と言ってもらえました。
Tちゃん、おめでとうございます。
来年のウィナーズコンサートでは何を弾こうかなぁ~(●^o^●)??
楽しみながらまた頑張ろうね★

またチラシができたり、詳細がわかればここでもお知らせしますが、本当にレベルの高いコンクールでした。
各部門の1位の方が出演されるウィナーズコンサートです。
とても勉強になり、楽しいと思うので是非Tちゃんの演奏と他の部門の1位の方の演奏を聴きに皆さんお越しください。
近いし♪
京阪関目から16分!駅からも徒歩3分ぐらいです(*^_^*)
Tちゃんは12月25日にも別のコンクールの本選に出場されます。
今年初めてコンクールに挑戦され、素晴らしい成績を残すことができました。
でも、25日はまた別の曲。
もっと難易度の高い曲です・・・!
また気持ちを切り替えて次も良い演奏ができるようにがんばりましょう。
Mちゃん、Aくん、Aくん、お疲れさまでした。
Tちゃん、おめでとうございました


スポンサーサイト
| ホーム |